BOOK

【POD】紙の本が出版できるプリント・オン・デマンドってなに?出版社2社の比較もしてみたよ!

紙の本が出版できるプリント・オン・デマンドってなに?

ここ数年電子書籍の需要が増え、ご自身の本を自己出版しているなんて方も多くなったのではないでしょうか?私もその1人で今までに数冊の自己出版をしてきました。

しかし、自分の本を出版したい人の中には「やっぱり紙の本がいい」という方も少なからずいるかと思います。

そこで今回は、電子ではなく紙の本を自己出版できる仕組みをご紹介していきたいと思います。

Contents

【POD】プリント・オン・デマンドってなに?

プリント・オン・デマンドってなに?

まずはこれを知っておかないといけませんね。

プリント・オン・デマンド(POD)とは

オンデマンド印刷機を使って一冊ごとに、プリントから製本までを自動で行うシステムです。

例えば、アマゾンでの販売の場合、表紙と中身のデータをアップロードしておけば、注文が入るたび一冊づつ製本して、発送までやってくれる流れになります。

紙の本を自己出版する場合はこちらのシステムを使うことになります。

一般の印刷会社とPODの違い

大きな違いは以下2つです。

  • 一般の印刷会社はオフセット印刷
  • PODはオンデマンド印刷

オフセット印刷では、元データから「版」を製作し印刷していきます。この版を作る作業でかなりのコストがかかります。なので、大量に印刷しないと割高になってしまうというわけです。

一方、オンデマンド印刷では、元データをそのままインクジェットプリンターで印刷するので版を作るコストもなくスピーディーに印刷することができます。家庭用のプリンターもオンデマンド印刷の一員です。

PODのメリット

  • 印刷コストの削減
  • 在庫を抱えないで済む
  • 出版後の改訂も簡単
  • ニッチな作品でも見つけてもらいやすい
  • 書籍を出版していることに価値がある時

プリント・オン・デマンドは一冊づつ低コストで販売できるため、初期費用や在庫の心配をすることなく出版ができます。さらに、アップロードしているデータを変更するだけで、改訂版に切り替えることができるのも魅力。ここは電子書籍でも同じことが言えますね。

販売数や収益に関わらず、書籍を出版しているということ自体に価値がある場合もあります。ステータスのようなものですが、そのような使い道もいいですよね。

PODのデメリット

  • ページ色がカラーの場合、ページ単価が高くなる
  • 表紙はソフトカバーのみ(ペーパーバッグ)
  • 書店では販売されない
  • オフセット印刷に比べて品質と安定性が若干劣る。
  • 原稿作成・表紙など全て自己責任(電子書籍より時間がかかる)

全ページカラー印刷や紙質、見た目にこだわりがある方には向いていないかもしれません。原稿作成や表紙に関しては電子書籍も全て自己責任で行なっていきますが、こちらは印刷物なのでより注意深く確認する必要があります。電子書籍よりも手間と時間がかかる作業になります。

PODの販売価格

プリント・オン・デマンド(POD)プログラムは出版社または取次店を通じてのみ出版できますので、以下の2つの出版社で価格を比較してみました!

MyISBN

プリントオンデマンド

出版費用は4,980円(税抜)のみ

・出版後、書籍の本文や表紙、Amazon紹介文などの修正は4,500円(税抜)

・印税は本体価格の10%

・最低価格

50ページの本で880円、150ページで1600円、250ページで2500円です。(以後、1ページ10円で計算して下さい)※モノクロ印刷

サイトに記載がある上記の計算で、100ページの本をモノクロで印刷した場合の最低価格は1,380円でした。一冊あたりの受取額は10%の138円になります。

この場合、約36冊販売した時点で出版費用の4,980円(税抜)に達し、そこからが本当の収入になります。

詳しくは公式サイトMyISBNをご覧ください。

ネクパブ

プリント・オン・デマンド

ユーザー登録無料・出版費用無料・何冊出版しても無料

・印刷費

〔モノクロページ数×2.5円+税〕+〔カラーページ数×6.9円+税+〔基本料180円〕=〔印刷費〕

・著者の受取額

〔販売価格〕ー〔販売手数料(販売価格の40%)〕ー〔印刷費〕=〔著者の受取額〕

サイトに記載のある上記の計算で、100ページの本をモノクロで印刷し、MyISBNの最低価格と同じ1,380円で販売した場合、一冊あたりの受取額は300円でした。

詳しくは公式サイトネクパブ・オーサーズプレスをご覧ください。

初期投資のないネクパブがベター

今回はプリント・オン・デマンドで出版できる2社のみの比較でしたが、気をつけたいのは、「印刷費ゼロ」とか「出版費用0円」などという謳い文句です。

Q&Aなどをよくよく読んでみると、印刷費がマイナスにならないように最低金額が設定されていたり、販売手数料が引かれていたりと、しっかりマイナスされています。商売ですからね。

実際に申し込む際はサイトの隅々まで目を通しておくのをお勧めします。

今回の2社でも色々なサービスがあり、何を重視するかが決定の鍵となるのですが、初めてなら初期投資がない「ネクパブ」がベターかと。こちらは、表紙の加工や用紙の色を選べるのもポイントです。

PODはサブ出版として考えておこう!

PODはサブ出版として考えておこう

今回プリント・オン・デマンドについて調べてみて思ったことは、電子書籍よりメリットあるのかな?という点です。

収入面で考えるとどう考えても電子書籍の方がメリットが大きいと思います。もちろん紙の本出版できるというのは大きなメリットに感じる方もいると思いますが、やはり収益を考えると、Kindleで70%のロイヤリティーをもらっている私には手を出しにくいと感じてしまいました。

ただ、電子書籍も出版していて、初期投資のないネクパブでも出版するというのはありかなと思います。売れたら入ってくるだけなので損はないかと。

結局のところ、私は電子書籍の自己出版をお勧めします(笑)

追記:POD出版社5社比較もしてみたのでこちらも参考にしてください〜

POD出版サービス比較・まとめ~紙媒体で出版したい方向けサービス~
POD出版サービス5社比較!最初からPOD出版しなくていい理由紙の本を出版できるPODってどうやるんだろう・・・と思ったことはありませんか? POD出版の会社が知りたい 電子書籍...
たった5ステップでできる!雑誌風のおしゃれな本を作る方法
【電子書籍出版】たった5ステップでできる!雑誌風のおしゃれな本を作る方法とは?個人が簡単に電子書籍出版できる「Kindleダイレクトパブリッシング」をご存知ですか? 実は私もこのシステムを使って電子書籍を自己...
在宅ワーク・リモートワークを実現させよう!
在宅ワークリモートワークを手に入れよう! (1)

在宅ワークやリモートワークができる職業を探していませんか?

こんにちは!複業ノマドワーカーのたいらです。

コロナウィルスの影響で世の中は大きく変化しました。自分の生活スタイルや働き方を考え直している方も多いのではないでしょうか。

働く場所や住む場所を限定されない生活をしているわたしは、これまでリモートワークができる職業をたくさんしてきました。

その経験をもとに、同じ職業で活躍されている女性の方々のリアルな声を集めてKindle本を出版しました!

これから在宅ワークやリモートワークができる職業を目指している方のお役に立てる内容になっています!

ぜひチェックしてみてくださいね!

Kindle本一覧はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です