Contents
モバイクとは
スマホやタブレットを使って自転車をレンタルできるサービス。駐輪場があるものの、返却はどこにでも乗り捨てができる。これが最大のポイントではないでしょうか?自転車を借りて目的地についたらその辺へ放置…。なんて便利なんだーーー!!
モバイクを使い始めるための主な手順
- mobikeアプリをダウンロード
- 登録(電話番号認証)
- クレジットカード登録
- プラン選択(90日/250バーツ or 20分/10バーツ)
これだけできればすぐに使い始められますよ!
モバイクアプリをダウンロードしよう
ダウンロードはこちらからどうぞ〜

登録には電話番号認証が必要です
電話番号を入力するとSNSで認証コードをが送られてきます。そのコードを入力すると登録完了です。


プラン決定から支払いまでの手順
- 左上の人のマークをタップ
- Myウォレットを選択
- Mobikeプランかアカウントチャージを選択
- クレジットカードの登録
- 支払うボタンを押して完了


Mobikeプランはこんな感じ
- 30日で150バーツ
- 90日で250バーツ
旅行中ほとんどモバイクで観光するならこちらのプランを選んだ方がお得だと思います!

アカウントリチャージはこんな感じ
- 50バーツ
- 100バーツ
- 300バーツ
- 500バーツ
どのくらい使うか分からないときはこちらのプランでお試しがいいと思います!

クレジットカードでお支払い
LINE Payも使えるようですが、私はカードを使いました。プランを選択したらクレジットカードにチェックを入れて、リチャージをタップ。”お支払い方法の追加”からカード情報を登録。最後に”支払う”をタップして完了です✨



実際にモバイクを使ってみよう!
Mobikeに乗るときの主な手順
- アプリを起動
- モバイクがある場所をチェック
- 近くのモバイクを見つける
- ロック解除
アプリではモバイクの場所が一目瞭然!
オレンジと白い丸がモバイクが置いてある場所です。このエリアだけでもたくさん確認できますね。色の違いは種類の違いです。

近くのモバイクをタップ
タップしたモバイクまでの距離と徒歩の分数が表示されます。予約もできますよ!

ロックを解除しよう
モバイクを見つけたらアプリの下部分に表示されている”ロック解除”をタップして、QRコードを読み込みます。これでロックが解除されます。

目的地についたら鍵をかけて返却完了です
Mobikeを降りるときの主な手順
- 都合の良い場所で降りる(駐輪禁止区域以外)
- 鍵をかける(手動なので忘れがち)
- ピピっと音がなるまで待つ
- 音がなったら返却完了
モバイクは”乗り捨てOK”なので返却はどこでもできますが、チェンマイではお寺の中など乗り捨て禁止区域があります。人の迷惑になるような場所は避けて返却しましょう!それから、返却時に鍵をかけ忘れることがあるので注意してください。他の人が乗ってしまい、こちらが支払うことになったりします…。
チェンマイでモバイクを使うときの注意
ゆったり時間が流れるチェンマイですが、実は交通事情はそれほどのんびりしていません。現地の人が日常的に使うのはバイクや車なので、時間帯によってはとても混み合います。運転に慣れている人はスピードを出している場合もありますし、観光客が慣れない運転で事故を起こすこともよくある話。そんな中を自転車で走るのですからもちろん最新の注意が必要!!
- 車と同じ車線で通行する(道が広いからといって車の進行方向と逆に走るのは危険です)
- 道を渡るときは、自転車を降りてなるべく横断歩道を使う
- スピードを出さずゆっくり走る
- 混み合った場所では無理せず徒歩に切り替える
モバイクを使ってチェンマイ観光を楽しもう
私がチェンマイで初めてモバイクに乗った時の動画はこちらです。使い方を分かりやすく説明しています!


在宅ワークやリモートワークができる職業を探していませんか?
こんにちは!複業ノマドワーカーのたいらです。
コロナウィルスの影響で世の中は大きく変化しました。自分の生活スタイルや働き方を考え直している方も多いのではないでしょうか。
働く場所や住む場所を限定されない生活をしているわたしは、これまでリモートワークができる職業をたくさんしてきました。
その経験をもとに、同じ職業で活躍されている女性の方々のリアルな声を集めてKindle本を出版しました!
これから在宅ワークやリモートワークができる職業を目指している方のお役に立てる内容になっています!
ぜひチェックしてみてくださいね!
Kindle本一覧はこちら