ステープ地区の古刹、うっそうと茂った木々に囲まれたウモーン寺院。ランナー王朝の初代メンラーイ王がチェンマイに都をつくった際に、スリランカから招いた僧侶が修行できるようにと、11か所の竹林を寄進しスリランカ様式に則って建てたものです。その後、僧侶が瞑想修行できるようにとアナータムミカラート王(1367~1387年)が4つの入り口を持つトンネルを掘らせました。以降、寺院は「ウモーン(トンネル)」の寺と呼ばれるようになり、現在は隣接する4つの寺院を合併して「スアン・プッタタム」という修行センターとして発展。広い境内のいたるところに、1949~1966年にかけて寺の住職を務めたパンヤー・ナンタピック高僧による仏教の教えが書かれた看板が立てられていて、厳しい修行をしようとする僧侶が各地から目指す寺となっています。
タイ国政府観光庁公式サイトより
厳しい修行を求める僧侶がくるワット・ウモーンにいってきた!

入り口にはこんな看板があり、すぐ見つけられると思います。

ここからしばらく歩くので、少し不安になりますが道なりに進めば大丈夫です

寺院に近づくとこんな感じの屋台がちらほら
この先がワット・ウモーンです。
階段を登るか、奥に進むか迷うところですが、この階段に引き寄せられて登ってみました

上には大きな仏塔がありました。
時間の経過を感じさせる古びた雰囲気がほっとさせてくれます。
このでは、座り込んで瞑想している人や本を読んでいる人など
それぞれがゆっくりした時間を過ごしているようでした。
それほど穏やかな場所なんです。

洞窟はこんな感じでした!


靴を脱いで洞窟の中に入っていくと各所に仏像があります。
いつもキラキラしたお寺を見ていたので、とても落ち着きます。
建設当初からあまり作り直したり、塗り替えたりしていない感じか魅力的でした。
Wat Umong ワット・ウモーンの情報
名前 | Wat Umong ワット・ウモーン |
---|---|
営業時間 | ー |
チケット | 無料 |
アクセス | ターペー門からソンテウで15分 |
おすすめ度 |

この本のテーマは、ズバリ「現役ノマド女性の経験やリアルが知れる本」
実際に現役でノマド生活を送っている人のインタビューをまとめました。
【2021年購入者だけが聴ける音声配信追加!】
おまけ特典として、この本の製作者「たいら」と「まやまや」でノマド女子本音トークを収録しました!
テーマは以下の3つ
- リモートワークの先にある次のライフスタイルとして、ノマド生活は実際にできる?
- 2020年、コロナによってノマド女子はどんな影響を受けた?
- ノマド生活のその先についてどう思う?
カフェでおしゃべりしている感じでゆるりトークしているので、こちらもぜひ聴いてみてくださいね!
【インタビュー内容の一部】
- ノマドライフの魅力
- 大変なこと&その解決方法
- スキルの身につけ方
- 実際に行ってみてオススメな場所
- 1ヵ月の生活費
- 現在の年収や出発前の貯金額
などなど…。普段なかなか聞きづらいことも思い切って聞いています。
インタビューしたノマドガールの中には、旅で移動しながら仕事をする方、1都市滞在型、国内ノマドなど、たくさんのスタイルの方がいらっしゃるので、これからノマド生活にチャレンジしたいと思っている人は、自分に合う思うスタイルが見つかるかもしれません。
以下のリンクからAmazonで詳細をご確認いただけます。
[…] ◆ ワット・ウモーン […]