旅行先で悩むのが宿泊エリア。
ホテルの雰囲気で選ぶのもいいですが、実際に行ってみたらアクセスが良くなくて移動にお金も時間も取られてしまったとなると残念なもの。。
チェンマイの中心部はバンコクほど広くないので、車で15分くらいあれば回れる距離なのですが、いくつかエリアに分かれていて、それぞれ特徴があるので、”自分がしたい旅行スタイル”に合わせて滞在場所を選んでみるのはいかがでしょうか?
Contents
お寺巡りや観光を中心楽しみたい人にオススメエリア
観光を中心に楽しみたいという人にオススメなのが「旧市街エリア」。
チェンマイの中心部で直径2km程度のお堀に囲まれたエリアです。
旧市街内は、寺院、ショップ、ミュージアム、旅行代理店、レストラン・バーなど何でも揃っておりチェンマイの観光の中心部。
宿も高級ホテルから激安のゲストハウスまでたくさんあり、歩いていると簡単に見つけられます。
毎週日曜日には、東門の「ターペー門」からチェンマイで一番格の高いお寺「ワットプラシン」を結んだメインロードで、チェンマイ最大のサンデーマーケットが開かれたり、賑わいを見せるエリアです。
マーケットで買い物をたくさんしたい人にオススメエリア
マーケットで買い物をたくさんしたい!という人にオススメなのが、旧市街から東側の「ターペー/ロイクロエリア」。
毎晩開催されているナイトマーケットや、地元の人も通うワロロット市場、雑貨が可愛いモン族マーケットなど、周辺にはたくさんのお買い物スポットがあります。
また、旧市街も歩いてすぐなので、サンデーマーケットやサタデーマーケットへのアクセスも◎。
このエリアも、安宿から有名ホテルまで幅広くあり、川沿いの方は大きなホテルが立ち並んでいます。
カフェでまったりチェンマイを楽しみたい人にオススメエリア
チェンマイはカフェ天国なので、どこのエリアにもおしゃれカフェはたくさんあるのですが、特に集中しているのが旧市街西側の「ニマンヘミンエリア」。
カフェ激戦区で、様々なコンセプトのお店があり、次々に新しいお店ができて立ち代わりも激しいです。
中心のニマンヘミン通りから、細道に入ったところにたくさんのカフェがあり、タイ人カップルや女子大生、ノマドワーカーも大勢います。
こちらはおしゃれなゲストハウスが多く、高級ホテルも続々増えています。
暮らすようにチェンマイを楽しみたい人にオススメエリア
長期でチェンマイに滞在したり、暮らすようにチェンマイを楽しみたい人にオススメなのが「ホイケオエリア」。
旧市街地とニマンヘミン通りを結ぶホイケオ通り沿いで、どこに行くにもアクセスのバランスが良く、スーパーやアパート、コンドミニアムも充実していて、ロングステイの人に人気の場所です。
歩いて行ける距離に大きなショッピングモールが二つあり、生活雑貨も手に入りやすいです。
部屋も週単位や月単位で借りられるので、初めて海外長期滞在される方にもオススメのエリアです。
まとめ
以上、滞在スタイル別で選ぶ、チェンマイのオススメ宿泊エリア情報でした。
せっかくの滞在なので、自分が心地よくいられる便利な場所に滞在したいですね^^*
ぜひ参考にしてみてください。

この本のテーマは、ズバリ「現役ノマド女性の経験やリアルが知れる本」
実際に現役でノマド生活を送っている人のインタビューをまとめました。
【2021年購入者だけが聴ける音声配信追加!】
おまけ特典として、この本の製作者「たいら」と「まやまや」でノマド女子本音トークを収録しました!
テーマは以下の3つ
- リモートワークの先にある次のライフスタイルとして、ノマド生活は実際にできる?
- 2020年、コロナによってノマド女子はどんな影響を受けた?
- ノマド生活のその先についてどう思う?
カフェでおしゃべりしている感じでゆるりトークしているので、こちらもぜひ聴いてみてくださいね!
【インタビュー内容の一部】
- ノマドライフの魅力
- 大変なこと&その解決方法
- スキルの身につけ方
- 実際に行ってみてオススメな場所
- 1ヵ月の生活費
- 現在の年収や出発前の貯金額
などなど…。普段なかなか聞きづらいことも思い切って聞いています。
インタビューしたノマドガールの中には、旅で移動しながら仕事をする方、1都市滞在型、国内ノマドなど、たくさんのスタイルの方がいらっしゃるので、これからノマド生活にチャレンジしたいと思っている人は、自分に合う思うスタイルが見つかるかもしれません。
以下のリンクからAmazonで詳細をご確認いただけます。