Contents
チェンマイでアパート探し
ここ最近長期滞在&ノマドライフのためにチェンマイを選ぶ人が増えています。
暖かい気候、物価の安さ、治安の良さなどが理由にあげられます。
でも、実際にチェンマイでどうやってアパートを探したら良いのか、どんな物件があるのか、相場はどのくらいなの?と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな不安を吹き飛ばす、アパート探し情報をお届けしたいと思います。
チェンマイはチョー簡単に賃貸アパートを借りることが出来る!
飛び込みでお部屋を見せてもらい、気に入れば契約!
これで完了です。ホントに簡単!
実際に私たちもチェンマイでお部屋を借りて生活しています。
方法は2種類。
・サービスアパートという、既に家具家電がほとんどそろっている部屋を借りる方法。
・ゲストハウスやホテルを長期で借りる方法。
では、実際の手順を見て行きましょう。
アパート探しその1 エリアを決める!
チェンマイ市内の居住エリアは大きく分けて3か所。
1. 観光に便利な旧市街エリア
比較的家賃が安めで、レンガで造られたお堀の雰囲気を堪能できる。
2. 長期滞在者に人気のホイケオエリア
こちらも家賃が安く、ローカルスーパーも近いため生活しやすい。
3. おしゃれカフェが密集するニマンへミンエリア
家賃が高めですが、おしゃれでハイクラスな物件が多い。
アパート探しその2 予算を決める!
相場はエリアやお部屋によってピンキリ。
1. 安い部屋→3500バーツ~7000バーツ。約11000~22000円ほど。
私のお部屋がこのランクです。
日本のワンルーム程の広さで、部屋によって、冷蔵庫がなかったり、
ベットシーツなど自分で用意しなければいけない場合もあります。
6000バーツを超えるとプールが付いてる所もあるのが、さすがチェンマイ!
2. 少し広い&キレイなお部屋だと、8000バーツ~15000バーツ。
約22000~47000円ほど。
まやまやのお部屋プール付きコンドミニアムがこのクラス。ジムやサウナも付いてる&指紋認証、キーレス。
3. ハイクラスのお部屋16000バーツ~ 約50000円以上。
かなり部屋が広くなったり、ニマンへミンエリアでも2ベッドルームなど
豪華になってきます。
アパート探しその3 歩き回る!
エリアと予算が決まったらとにかく歩く。
表に『For Rent』と書いてる、書いてなくても、アパートっぽければフロントに聞いてみる。
これのくり返しです。
アパート探しその4 賃貸条件をしっかり確認する!
例えば、
・デポジットはいくらか。
(これは敷金のようなもので、初めにデポジットとして1カ月分+家賃1カ月などが必要になります。
ニマンへミンなどのお高めの物件になると、デポジット2カ月などもあります。
退去時に返金が普通ですが、クリーニング代として引かれることも。)
・インターネット代込みか、別か。
別の場合300b~500bほど。
アパートを借りる時に必要な初期費用はこれ!
・デポジット(家賃1カ月分~2カ月分)
・キーデポジット(鍵代 500バーツくらい)
・初月家賃
・wifi代(300~500バーツくらい)
・水道光熱費(基本料を払って、月末に使用した分だけお支払い)
まとめ
みなさんどうでしたか?
チェンマイなら、日本では考えられないような値段でアパートを借りることができる&簡単!
だという事が分かっていただけたでしょうか?
その他、新生活を始める時に必要な生活雑貨を調達したい時には、
ホームセンター的なお店もあるので、心配ご無用でございます✨
少しでも興味があれば、お試し滞在してみては??

在宅ワークやリモートワークができる職業を探していませんか?
こんにちは!複業ノマドワーカーのたいらです。
コロナウィルスの影響で世の中は大きく変化しました。自分の生活スタイルや働き方を考え直している方も多いのではないでしょうか。
働く場所や住む場所を限定されない生活をしているわたしは、これまでリモートワークができる職業をたくさんしてきました。
その経験をもとに、同じ職業で活躍されている女性の方々のリアルな声を集めてKindle本を出版しました!
これから在宅ワークやリモートワークができる職業を目指している方のお役に立てる内容になっています!
ぜひチェックしてみてくださいね!
Kindle本一覧はこちら